コーヒー好きの日記

情報は正確さと鮮度が命

※当サイトはアフィリエイト広告を利用しています。

楽天市場

コーヒーメーカー ミル付き

カプセル式よりももっと本格的なコーヒーを飲みたいかたにはミル付きのコーヒーメーカーがおすすめです😄

 

出典:Amazon「シロカ 全自動コーヒーメーカー

 

ミル付きのコーヒーメーカーはコーヒー豆を挽く工程から抽出まで一台で完結するため、豆の鮮度を保ちながら本格的な味わいを楽しむことができます。

ミル付きコーヒーメーカーの選び方を紹介します。


ミル付きコーヒーメーカーのメリット

豆から挽きたての香り

コーヒーの鮮度を最大限に引き出せる。

 

一台で完結

手間を省きながら本格的なコーヒーが楽しめる。

 

調節可能

挽き具合や量を調整できるモデルが多い。


ミルの種類

プロペラ式(ブレード式)

・刃が回転して豆を粉砕する。

・価格は手ごろですが粒の大きさが均一になりにくいです。

 

臼式(コニカルグラインダー)

・すり潰すように豆を挽く方式。

・粒が均一で香りが引き立ちます。

・高価格帯のモデルに多い。


選び方のポイント

挽き方の調整

挽き目の細かさを調整できるモデルが便利(エスプレッソ用、ドリップ用など)。

 

豆と粉の両対応

時間がない時は粉を使いたい場合に対応可能なモデルが便利。

 

手入れのしやすさ

ミルやフィルターが外して洗えると清潔を保ちやすい。

飲む量や頻度

1〜2杯用の小型モデルか、10杯分対応の大容量モデルかを選択。

 

人気のミル付きコーヒーメーカー

パナソニック NC-A57

ミルの種類: 臼式

特徴:

コーヒーの濃さや挽き方を細かく調整可能。洗いやすい全自動モデル。

豆でも粉でも使え、高品質で手入れがしやすいです。

価格帯: 約15,000円〜20,000円。


シロカ 全自動コーヒーメーカー(SC-A221)

ミルの種類: 臼式

特徴:

コンパクト設計でキッチンにも置きやすく、デザインもおしゃれ☆

マグカップやポットに直接抽出可能。蒸らし機能付きでしっかりした味わいを楽しめます。コスパの良さとおしゃれさが良い👍

価格帯: 約11,000円〜15,000円。


デロンギ マグニフィカS(ECAM22112)

ミルの種類: 臼式

特徴:

エスプレッソからカフェラテまで対応でミルクフロッサーも搭載。

豆量や濃さを細かく設定可能。

バリスタのような本格派を求める人向け。

価格帯: 約60,000円〜70,000円。


クイジナート DGB-850

ミルの種類: 臼式

特徴:

10杯分までの大容量モデル。タイマー機能で予約抽出可能。

フィルターが永久使用可能でエコ。

家族やオフィスで使う方に最適です。

価格帯: 約20,000円〜30,000円。

 


デロンギだけぬけて高価ですが、デロンギはコーヒーメーカー企業の最高峰。10年は使えて家で毎日美味しいコーヒーが飲めると考えると決して高くはないと思います😄

他のメーカーのミル付きコーヒーメーカーもコスパが良く優秀です。

自分好みのコーヒー豆を見つけるのがまた楽しいので参考にして下さい☆